【Dialy】『Well-being(ウェルビーイング)』からのシニアブログお勧め

シニア

Well-being(ウェルビーイング)とはなんでしょうか?

「本ページはプロモーションが含まれています」

いきなりですいません

自分ある調べものをしていた時に、この言葉 『ウェルビーイング』 なるものに出会い???

なんじゃこれ?

となりました。 無知ですいません。

で…、ちょっと調てみたところ、なんか無茶苦茶気になることが書いてあり、

自分にとって、シニアたちにとって関係大有りな事じゃんと思いました。

多分、ご存じの方々に言わせれば何をいまさらとお思いでしょうが…、

自分のような、たまたまこの言葉に出会わなかった人、

出会っても気づかずスルーしてしまった人に

ちょっと立ち止まり気にかけて頂きたくて、ここに書き込みさせて頂こうと思った次第です

Well-being『ウェルビーイング』 なるもの

Well-beingという言葉自体は、1946年のWHO(世界保健機関)設立に際して、設立者の1人であるスーミン・スー博士が定義づけした「健康」にはじめて登場しています。

Health is a state of complete physical, mental and social well-being and not merely the absence of disease or infirmity.

健康は、完全な肉体的、精神的及び社会的福祉の状態であり、単に疾病又は病弱の存在しないことではない
(出典:厚生労働省 昭和26年官報掲載の訳)

従来の健康が身体的に良好な状態を表す狭義の概念であるのに対し、

Well-beingは身体的・精神的・社会的にも良好な状態、と、より広い概念を表していて、

また「状態」としていることからも一時的・瞬間的良好かどうかではなく、

持続的に良好であるとしていることがその特徴です。

一方で、幸せと訳されることの多い「Happiness」は一時的・瞬間的な、精神的な面での幸せを表します。

Well-beingはこのHappinessを包み込むような一段大きな概念です。

 

ウェルビーイング(Well-being)は、個人や集団の生活全般の満足感や幸福感を指す言葉です。

この概念は身体的な健康だけでなく、心理的な健康、社会的なつながり、経済的な状態など、さまざまな要素に関連しています。

従って、ウェルビーイング単に病気でないことだけでなく、充実した生活を送るための総合的な側面を含んでいます。

ウェルビーイングの追求は、個人だけでなく組織や社会全体においても注目されており、

健康促進やライフワークバランスの重要性強調されています。

また、精神的な面や感情的な側面も含め、人間の総合的な健康と幸福を追求する考え方です。

 

 

ウェルビーイングの語源

オックスフォード英語辞典によると、
ウェルビーイングの語源は、イタリア語で幸せや福祉を表すbenessere(ベネッセレ)」で、

16世紀ごろから言葉が使い始められたとされています。

『Benesse』 は、ラテン語の「bene=よく」+「esse=生きる」を組み合わせたもの。

『Benesse』(よく生きる)が実現できているときは、ウェルビーイングな状態と言えるでしょう。

自分は宅配の食事『Benesse』(よく生きる)が実現できていたとは??

「ウェルビーイング」

人生100年時代を生きる私たちや、 これからの社会にとって重要な キーワードとされていますが、
具体的にどういう状態を 意味するのでしょうか?

そして、どうすれば 実現できるのでしょうか?

ウェルビーイングとは、どのような意味を持つ言葉なのでしょうか?

ウェルビーイング(Well-being)は、well(よい)とbeing(状態)からなる言葉。

「よい状態」とは、なんともあいまいな定義。

「よい状態って、一人ひとり違うんじゃない?」と思われるかもしれません。

実はそのとおりなのです。

ウェルビーイングとはどういうことなのか、
自分にとってのウェルビーイングとは何なのか、それぞれの考え方がある自由な言葉なのです。

 

主観的ウェルビーイングと客観的ウェルビーイング

「主観的ウェルビーイング」

主観的ウェルビーイング」とは、
一人ひとりが自分自身で感じる認識や感覚によって見えてくるもの。

それを測る指標として、
「人生への幸福感や満足感」
「生活への自己評価」
「うれしい、楽しいなどの感情」

などが挙げられるでしょう。

例えば、
「自分にとってよい人生とは?」
「自分は今どんなきもちだろうか?」と

自分自身に問いかけることも、主観的ウェルビーイングを把握するために有効です。

「よい状態かどうか」の感じ方は一人ひとり異なります。

「客観的ウェルビーイング」

客観的な数値基準で把握

平均寿命や生涯賃金、
失業率、
GDP(国内総生産)、
大学進学率、
収入に占める家賃の割合、
労働時間や有休取得率、
人と関わる時間、
保育所待機児童数、
育児休業取得者数、
介護時間など、

統計データで測れるものです

これらの統計データは、
国別や県別などウェルビーイングの充実度を比較するときに利用されることがあります。

 

どうすればウェルビーイングでいられるのでしょうか?

ウェルビーイングでいられる方法は、国内外でさまざまな研究が行われています。

その中から、2つを紹介します。

セリグマン博士の「PERMA(パーマ)」モデル

アメリカの心理学者マーティン・セリグマン博士らは、ウェルビーイングでいられるためのモデル「PERMA(パーマ)」を提唱しています。
PERMAとは、

Positive Emotion(ポジティブな感情)
Engagement(何かへの没頭)
Relationships(他者との関係性)
Meaning(生きる意味)
Accomplishment(達成)

5つを満たしている人幸せというものです。

具体的には
ポジティブな感情(Positive Emotion) うれしい、おもしろい、楽しい、感動、感謝などのポジティブな感情を持つ。
何かへの没頭(Engagement)時間を忘れて何かに没頭する。
他者との関係性(Relationship)人とのつながりを持つ。
生きる意味(Meaning)生きる意味を自覚する。社会に対して自分のできることは何かを考える。
達成(Accomplishment)何かを達成したり、成し遂げたりするために頑張る。

 

前野隆司先生の「幸せの4つの因子」

幸福学研究の第一人者、慶應義塾大学前野隆司教授によると、

幸せには4つの因子
「やってみよう」
「ありがとう」
「なんとかなる」
「ありのままに」

があり、この4つの因子を少しでも高めていくことが幸せにつながるといいます。

因子の概要

やってみよう 因子―自己実現と成長 やりがいや強み、目標を持ち、主体性が高い人は幸せ。
ありがとう因子―つながりと感謝 つながりや感謝、利他性や思いやりを持つことが幸せ。
なんとかなる因子―前向きと楽観 前向きかつ楽観的で、なんとかなるというポジティブな人は幸せ。チャレンジ精神が大事。
ありのままに因子―独立と自分らしさ 自分と他者を比べ過ぎず、しっかりとした自分らしさを持っている人は幸せ。

1つの要素だけが強くても、ウェルビーイングを高めることにはならないのかも。
でも、ウェルビーイングは自分で意識することで、高めることもできるんですね。

1つの要素だけが強くても、
ウェルビーイングを高めることにはならないのかも
でも、
ウェルビーイングは自分で意識することで、
高めることもできるんですね

 

自分らしく、ウェルビーイングでいられる方法を探してみよう

最近は、毎日を生き生きと過ごせるように、ウェルビーイングを意識して暮らす人が増えてきています。

例えば・・・

・栄養バランスのよいおいしい食事で体の内側から健康を心掛ける
・ヨガやランニングなどの運動を通して、心身を鍛える
・友人や家族とのコミュニケーションを図り、他者とのつながりを感じる
・お気に入りのアロマや快適な寝具、ワークスペースなど自分が心地よく過ごせる環境を整える
・マインドフルネス(瞑想)を取り入れて、精神状態をポジティブに保つ
・人生100年時代を自分らしく生きるために、スキルの再習得(リスキリング)に挑戦する
・スマホの電源を切って、趣味や勉強・仕事を含めたやりたいことに集中し、没頭する時間をつくる

これらは、ウェルビーイングに暮らすための一つの手法に過ぎません。

ウェルビーイングな状態一人ひとり異なりますし、
誰もがずっとウェルビーイングであり続けられるわけではないかもしれません。

だからこそ、
自分なりに工夫して、自分に合う方法を探していくことが大切です。

自分が頼んでいる宅食屋さんがここに関係してくるとは…

自分にとっては2食分、食事も一仕事でゆっくり時間をかけてこなします。

Benesse(よく生きる)」をフィロソフィに掲げるベネッセでは、
専門家の知見も頂きながら、ウェルビーイングに関する活動を推進していきます。

※フィロソフィーは、人間の存在、知識、価値観、理性、言語などに関する基本的な問いに対する探求を含む学問の一分野です。

まとめ

この ウェルビーイング を調べ、思った、考えた、事は。

ウェルビーイングでいられるため、シニアはやはり ブログ をやるべきだ!ということです。

特に退職後の、男性あなたです。

なぜ、男性か? 女性はもともと、アクティブだからです。

普段から地域密着、コミュミティを持ち、アクティブに行動し知人がいて、存在感があり
シニアであろうがなかろうが全く問題が無いと自分は考えられます。

実際に、自分が言う前に ブログ をやられている女性は多数おられます。

男性はの場合、もちろん女性に負けないぐらいアクティブな方はいらっしゃいます。

自分の先輩は、その最たるものですが、

そうでない方が多い、退職後、家で身を持て余し、
お母さん(奥様)に付きまとい、うっとうしい と 疎まれている方?

漫談家、きみまろさんにネタにされていますよ!

今まで仕事にかまけて、地域コミュニティーへの参加もせずに来てしまった方

他にも、多々、あまり書くと批判が来てしまいそうなので?

自分は一人暮らしも慣れ、それなりにアクティブな方なので良かったですが、

そうでないあなた、思い当たるあなた、社会と繋がりを持つため、
何かをはじめ、一生懸命になれる事、そのために学びが有り、結果が出ればそこに喜びが!

ウェルビーイングでいられる毎日を生き生きと過ごせるように『よい状態』が作れると思います。

あなたに提案です。
楽しいブログを構築するためのアイデアです

趣味やライフスタイルに焦点を当てる:

あなたには多様な趣味やライフスタイルがあります。
例えば、旅行、料理、手芸、読書、ガーデニングなどが挙げられます。

記憶や経験に基づいたエッセイやストーリー:

あなたは長い人生経験を積んでいます。
自らの経験や思い出、生きてきた歴史に基づいたエッセイやストーリーを通じて、
他のシニア世代や若い世代との共感を生むコンテンツを提供することができます。

そして、ブログを始めるにあたり、
あなたには何のデメリットもないのですから、それは多少の出費はあるかもしれません。

あなたが何かを始めようとすれば何をするにせよ、それぞれなにがしかの出費は必要経費でしょう。

ブログについて学ぶにしたって、高額塾は、コーチは必要ありません。稼がせるだけです。

今は無料ブログやYouTube質の良い情報がいくらでも探せます。

そして、ある程度上手くなり続けていればそのうちにいくばくかの収益が入るようになるかも?

あなたにとってデメリットはありません、ぜひブログをしましょう。

クリック、スキャンしてね

あなたのブログライフ参加楽しみにお待ちしています。ね!

ブログのおすすめ
シニアはもっとブログをやってほしい
ぶんたか
ぶんたか

自分は収益なんてちょっとあれば
だし、時間はあるし!だから、楽しい、(^^♪

X(旧 Twitter ) もやってます

68歳  一人暮らし  やっぱり日本と猫が好き🥰

〈PR〉 何か欲しいものが有れば

ここから利用して頂ければ、自分の 応援と励み になります
各種紹介コード(個人情報は伝わりません)
◆ Amazon アマゾン 

◆ ここからプレゼントを Amazon ギフト (直送)

お得情報 無料登録するだけでお小遣い ゲット
日々行動 ☆モニター募集☆スキマ時間でカンタンにお小遣いGET!

皆でぜひ、ブログを楽しみましょう!

今日一日を大切に その積み重ね 活き活きSecond Life

シニア 初心者 の皆さん あなたに ブログを書いてもらいたい  5 つの理由

⇧ ポチ ⇩

次は、シニア 初心者が今ブログを始めて本当に稼ぐことはできるの?

Second Life 今日一日を大切に その積み重ね 活き活き

 

ブンタカ お疲れさまでした

( `・∀・´)ノヨロシク です

シニアブロガー
応援( `・∀・´)ノヨロシクお願いします


人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント